人気ブログランキング | 話題のタグを見る

井戸人別館【東京翠影】

tokyodt.exblog.jp
ブログトップ
2009年 01月 29日

東京版:井戸のある風景100選 009


東京版:井戸のある風景100選

--------------------------------------------------------------------------------

009_文京区根津1丁目の井戸ポンプ


--------------------------------------------------------------------------------



東京版:井戸のある風景100選 009_e0117923_0164864.jpg



--------------------------------------------------------------------------------
サイタ質店が創業したのは明治 40年(1907)というからかれこれ100年以上がたっています。
関東大震災や東京大空襲のなか奇跡的に難を逃れ、現在も現役で使用されています。


--------------------------------------------------------------------------------

東京版:井戸のある風景100選 009_e0117923_0173747.jpg東京版:井戸のある風景100選 009_e0117923_0175026.jpg



--------------------------------------------------------------------------------


杉板の板塀、石畳ブリキのバケツ等等、
まさに井戸ポンプのためにコーディネートされたかのようなステキな空間。

ココは、上野台地と本郷台地の谷間に位置し、かつては藍染川が流れていた地域。

この一帯は古い民家が多く坂を上ると、

街角フォトグラファーには有名な「ミカドパン店」「ヒマラヤ杉」がある。

あえて示さないがここから、谷中、池之端にかけて井戸も多く残っており、散策がてら井戸探しをする格好の場所と言えます。


--------------------------------------------------------------------------------

 
東京版:井戸のある風景100選 009_e0117923_0222669.jpg




--------------------------------------------------------------------------------
※藍染川(上の写真は藍染川を暗渠としている”へび道”)
地元の人間以外車で踏み込むのは止めたほうが良い。私も何度か縁石に乗り上げた経験がある。

右上の写真(google earth) の中央をクネクネと蛇行しているのがへび道である。


--------------------------------------------------------------------------------


過去を調べていくと、
東京の環境、特に水に関する環境が劇的に変化してきた様子が分かります。

美しき頃の藍染川は、夏目漱石の『三四郎』(明治41年執筆開始)に登場するのでここで紹介しましょう。

-以下引用-
 谷中と千駄木が谷で出会うと、いちばん低い所に小川が流れている。この小川を沿うて、町を左へ切れるとすぐ野に出る。川はまっすぐに北へ通っている。三四郎は東京へ来てから何べんもこの小川の向こう側を歩いて、何べんこっち側を歩いたかよく覚えている。美禰子の立っている所は、この小川が、ちょうど谷中の町を横切って根津へ抜ける石橋のそばである。


-中略-


 一丁ばかり来た。また橋がある。一尺に足らない古板を造作なく渡した上を、三四郎は大またに歩いた。

-中略-

二人の足の下には小さな川が流れている。秋になって水が落ちたから浅い。角の出た石の上に鶺鴒(せきれい)が一羽とまったくらいである。三四郎は水の中をながめていた。水が次第に濁ってくる。見ると川上で百姓が大根を洗っていた。美禰子の視線は遠くの向こうにある。向こうは広い畑で、畑の先が森で森の上が空になる。空の色がだんだん変ってくる。


 

どうでしょう?藍染川の風景が思い描けましたか?実に情緒のあふれる風景ですね。

今は面影はありませんが、へび道に立ち目を閉じて想像の翼を広げると、明治よりもっと前の時代の光景を思い描けます。

”板橋に立ちあたりを見回せば田畑が広がり転々と、

 川は魚を遊ばせながらさらさら流れ、春には鶯が鳴き、夏の夜には蛍が舞う、

 秋には、東の上野の山、西の本郷台地の森が紅葉で燃え、

 冬にはしんしんと降る雪が藍染川をましろに染めてゆく・・・”

現在では住宅が密集していて分かりにくいのですが、藍染川が流れるこの一帯は約100m程度の幅で広がる平地であり、まさに”谷中”の地名にふさわしいと思います。

 

しかしながら、三四郎のこの場面の後次第にドブ化してゆき、大正12年には関東大震災を契機に暗渠化しているので、わずか16年の間にホタルが飛び交う清流は失われた事になります。

そのスピードは三四郎から遅れること3年で開始された森鷗外の『雁』に見ることができます。

-以下引用-

岡田の日々の散歩は大抵道筋が極まっていた。寂しい無縁坂を降りて、藍染川(あいそめがわ)のお歯黒のような水の流れ込む不忍の池の北側を廻って、上野の山をぶらつく。それから松源(まつげん)や雁鍋(がんなべ)のある広小路、狭い賑やかな仲町(なかちょう)を通って、湯島天神の社内に這入って、陰気な臭橘寺(からたちでら)の角を曲がって帰る。しかし仲町を右に折れて、無縁坂から帰ることもある。
”お歯黒のような水”とありますが、三四郎の執筆から雁までは3年しかたっていませんが

三四郎と美禰子が夕日を眺めた藍染川は”お歯黒のような水”と描写されています。

 

この”お歯黒のような水”も次第に悪臭を放つドブとなり、

 臭いものにはフタとやらで、暗渠とする。

 

なんて勝手なんでしょう。。。。

 

最近は、川の流れを復活させるプロジェクトや、水質浄化プロジェクト等、自然の水環境を見直し、守る運動が盛んになってきていますが、

失うのは易し、得るのは難し

まずは私達自身が、身近な水環境を守っていく必要があると思います。

ということで、井戸ポンプは大切にしましょうね!



東京版:井戸のある風景100選 009_e0117923_029571.jpg









東京版:井戸のある風景100選

# by 23dt | 2009-01-29 00:28 | 井戸のある風景100選
2009年 01月 12日

東京版:井戸のある風景100選

現在ご協力を頂き6件まできました!

引き続き応募を続けていますのでよろしくお願いいたします!

東京版:井戸のある風景100選

001:台東区谷中1丁目   002:豊島区南池袋4丁目


003:新宿区内藤町      004:葛飾区東新小岩1丁目



005_中央区佃島       013_港区元麻布柳の井戸





# by 23dt | 2009-01-12 23:33 | 井戸のある風景100選
2009年 01月 10日

月島にも井戸ポンプがあるのねぇ

月島にも井戸ポンプがあるのねぇ_e0117923_15291829.jpg


月島にも井戸ポンプがありました。

これはビックリです。

月島は完全な人工島なので、「井戸はないだろうなぁ」と思っていたのですが・・・!

先入観はできるだけ排除していかないと、井戸ポンプを見落としてしまいますね^^;

# by 23dt | 2009-01-10 15:29 | 中央区の井戸
2009年 01月 02日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!_e0117923_215956100.jpg




なかなかお正月用の井戸写真が撮れなかったのですが、
やっと佃島に行ってこれました^^;

今年も井戸人として精進いたしますので、皆様よろしくおねがいいたします!

# by 23dt | 2009-01-02 22:20 | 中央区の井戸
2009年 01月 02日

風車もあった

風車もあった_e0117923_22164456.jpg


こちらは、先ほどの隅田川ポンプと同様に水路に水を引くためのものです。



風車もあった_e0117923_22165490.jpg


# by 23dt | 2009-01-02 22:18 | 井戸研究