人気ブログランキング | 話題のタグを見る

井戸人別館【東京翠影】

tokyodt.exblog.jp
ブログトップ
2008年 12月 13日

東京版:井戸のある風景100選 005


東京版:井戸のある風景100選

--------------------------------------------------------------------------------

005_中央区佃1丁目2丁目(佃島)の井戸ポンプ群

--------------------------------------------------------------------------------




--------------------------------------------------------------------------------

近代的風景と、昭和の風景が混在する街として名高い「佃島」

「井戸ポンプの町」と言っても良いほどそれぞれ個性的な風景をもった井戸ポンプが大切に残されている。

上の写真は、その中でも、『高層マンションと井戸ポンプ』を一望できるお勧めの一基です。


--------------------------------------------------------------------------------


      

--------------------------------------------------------------------------------


左の写真を見てください。ポンプの台座に古いミカンが置いてあります。
これは、”正月飾り”の名残です。

古くから日本では八百万の神という考えがあり、モチロン「井戸」にも神が宿ると考えられていました。(例として、弥都波能売神(みづはのめのかみ、水神)

そのため、新年の輪飾り・注連縄を井戸ポンプにも付け祀るのですが、東京で井戸ポンプ対してこの風習が残されているのは、かなり貴重です。(文京区、千代田区の一部の井戸ポンプに対しても見られます)

右の写真では、井戸を埋めた跡と思われますが頂点に”盛り塩”がされています。

埋めた跡も間違って井戸を踏まないようにしっかりと盛り上げてその上に塩まで撒くとは、驚きです。こういう文化がしっかりの残されているのも佃島井戸ポンプ群の魅力の一つです。

--------------------------------------------------------------------------------

          

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

          

--------------------------------------------------------------------------------
釣り船”折本”の前にあるポンプです。

--------------------------------------------------------------------------------

          

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

佃一丁目は(佃島・石川島)の二つからなっています。

石川島:(自然堆積+埋め立て)現在高層マンションが建築されている佃一丁目の北部分になります。石川島・・・石川島播磨重工をご存知でしょうか?現在はIHIと社名が変わっていますが、1853(嘉永6)年、この島に水戸藩主徳川斉昭の手によって創設された石川島造船所がその前身になっています。

佃島:(自然堆積+埋め立て)佃煮で有名な佃です。もともとは小さな自然堆積で出来た島ですが、徳川家康が幕府を江戸に置くにあたり、摂津国佃村(現在の大阪市西淀川区)の漁民約30名を江戸に呼び寄せ、隅田川河口の三角洲を埋め立て島を作り、漁民達はそこに住む様になったと言われています、経緯には色々な説があるようです。

ついでに、お隣の月島も・・・

月島:(埋め立て)もんじゃ焼きで有名な月島。1892年(明治25年)の「東京湾澪浚(みおさらい)計画」で、東京湾から浚渫した土砂を利用して埋め立てて作られた人工島”月島1号地”です。(現在の月島一丁目から月島四丁目まで)

ちなみに”月島2・3号地”は勝どき、”月島4号地”は晴海です。

月島の名前は東京湾内にあった「月の岬・月の見崎」という月見の名所から名付けられたとされているが、「築島」の字を変えたものという説もあります。

個人的には月島が人工的に作った大きな島なので”築島”が有力かなと思っています。

※「月の岬・月の見崎」とは、現在の東京都港区三田四丁目付近である台地の一角を指す。現在の月島とは2.3km程度しか離れておらず、且つ台地の”月の岬”から月島を見通す事はできたはずなので、どちらが正しいかはやっぱり分からずじまいですが。。。



 

『御江戸大絵図』部分 天保14年(1843)

 


『グーグルマップ』部分 平成20年(2008)


--------------------------------------------------------------------------------
昔の”石川島”と”佃島”の形が現在もしっかりと残っています。ずいぶんと埋め立てられ拡幅されたのですね。
--------------------------------------------------------------------------------



引き続き応募を続けていますのでよろしくお願いいたします!

東京版:井戸のある風景100選

by 23dt | 2008-12-13 11:57 | 井戸のある風景100選


<< 蔵前橋とポンプの面々      東京版:井戸のある風景100選... >>